テーミスグラフィックデジタル更新2017-10-06 22:52:07
先日広告グラフィックの差し替えについてエントリをアップしました。記事中でこれまで使っていた鉛筆画をいずれデジタルにしたいと言及していました。先ほど時間があったので、少し挑戦してみようと考えて挑戦してみました。
というわけで、先日の記事でデジタル化したいと書いていた鉛筆のイラストを線だけデジタル化しました。取りかかる前は結構大変かなと漠然と考えていたのですが、予想外にスムーズに作業できました。制作に使用したデバイスはアイパッド・プロ、ツールとしてアップルペンシル、アプリはプロクリエイトです。徐々に手書きの行程がなくなっていくのではないかと考えられるほど、快適にデジタル画を描写できました。

元になる鉛筆画です。結構前に描いたものです。結構時間をかけて描いているのですが、修正が入りすぎてずいぶん汚れてしまっています。
鉛筆画をもとにデジタルで線を描いていきます。アイパッドでアイパッドペンシルを使用しながら指で画面を拡大したり、とても快適です。

鉛筆画をなぞっていくだけの作業ですが、完成しました。あとはここに着色していけば完成ですが、いずれ挑戦したいです。

こちらは若干影をつけたもの。やはり、着色していくと立体的な描写をごまかしている部分が浮き彫りになってしまいます。
これは着色作業はだいぶ大変だろうなあ。。。
2017/10/6追記
昔着色したイラストが出てきたので、創作一覧にアップしました。使用ソフトはイラストレーターです。線をすべてイラストレータのベジュ曲線で表現していますので、かなり悪戦苦闘した記憶があります。

取扱一覧
カテゴリー[クリエイト]記事一覧
カテゴリ別全記事一覧
インフォメーション
著作権・法律
著作権法
○無料素材と誤診して写真素材をウェブサイトに使用した後損害賠償訴訟が提起され原告請求が認容された事例
○おさるランドに対するデザインなどの使用差止申立
○アフィリエイトの画像利用
○著作権法47条の2とデジタルデータの画素数
○著作権法47条の2とデジタルデータの画素数2
○著作権法非親告罪化と2次創作
○著作権法47条の2と実用品の関係
○著作権法47条の2と実用品の関係2
○ヘアスタイル・メイクの著作物
○著作権法は何を守っているのか
○アイディアと表現
○訴訟と著作権の関係
○著作権法47条の2関係記事へのリンク
○平成29年著作権知的財産権ウェブIT判例
○ハイパーリンクと著作権侵害
○著作権法47条の2「複製防止措置」
○平成24年11月30日 東京地方裁判所 請求棄却 判決 (平成24年(ワ)第15034号 損害賠償請求事件)
○平成30年1月30日東京地裁民事46部判決(平成29年(ワ)第35928号 発信者情報開示請求事件)
○平成30年1月30日 東京地方裁判所 民事46部 請求認容 判決(平成29年(ワ)第37117号 発信者情報開示 請求事件)
○平成26年7月30日 東京地方裁判所 民事29部 #判決 (平成25年(ワ)第28434号 著作権侵害差止等請求事件 )①サイトレイアウトの著作権侵害について
○平成26年7月30日 東京地方裁判所 民事29部 #判決 (平成25年(ワ)第28434号 著作権侵害差止等請求事件 )②規約の著作権侵害について
○平成30年1月23日東京地方裁判所民事46部判決/平成29年(ワ)第13897号 損害賠償請求事件
○平成29年6月26日 東京地方裁判所 民事29部 請求認容 判決 (平成29年(ワ)第12582号 発信者情報開示請求事件 口頭弁論終結日 平成29年5月29日)
時事の法律問題
○ハイスコアガール問題和解成立
○オリンピックエンブレム撤回問題
○オリンピックエンブレム撤回問題②
○著作権判例百選第5版の出版差止申立て
○航空法改正によるドローン規制
○航空法改正によるドローンの飛行方法規制
○著作権判例百選第5版の出版差止申立て2
○「直虎」の商標を巡る記事コメントの補足
○アマゾン日本法人に公正取引委員会立ち入り検査の報道
○マリオカートのフリーライドを巡って任天堂が訴訟提起(コメントの補足)
○JASRACの音楽教室に対する演奏料徴収問題
○佐村河内氏のJASRACに対する訴訟提起
○「かに道楽」が「ヤマサちくわ」に提起した商標権侵害訴訟
○企業内の勉強会のための資料のPDF化など
○著作権判例百選第5版の出版差止申立て3
○こち亀コラージュ問題について
○はるか夢の址関係者逮捕、リーチサイト摘発
○タッチパネルにおけるジョイスティックを模した操作に関する特許侵害差止などで任天堂がコロプラを提訴
○日本版の司法取引制度が平成30年6月より施行に
○フリーランスに対する独占禁止法の保護について
○大阪市営地下鉄が大阪メトロに改称
エンターテイメント
クリエイト
システム
○NOTE OF FLOAT ISLAND システム更新
○ブラウザにおけるウェブサイトのレンダリング
○NOTE OF FLOAT ISLANDの設定
○ウェブサイトと黄金比
○RSS配信
○レスポンシブウェブデザイン
○更新情報へのリンク作成
○ウェブと通信プロトコル
○事務所サイトにサイトマップをつくりました
○チェックボックスを利用したアコーディオン式の開閉ナビゲーション
○テーブルの結合
○更新情報の統合
○モーダルウィンドウの実装とスライドショー
○ショートメッセージサービス
制作環境
○画像ファイルの種類
○画素と解像度
○画素とディスプレイ解像度
○動画ファイル
○液晶ペンタブレット
○ウェブでの簡単なアニメーション表現
○静止画像データとウェブ上のリサイズの構造
○フォントと書体
○バイナリデータとエンコード
○デジタルカメラとRAWデータ撮影
○デジタルシネマ撮影とRAWデータ
○動画ファイルにおけるコンテナとコーデック